映画「アフタースクール」
この作品は、ちょっと心して観た方がよい。
僕は何の予備知識もなく、この作品を観てしまった。
冒頭、風変わりなホームドラマかなと思いきや、次第にカメラは社会の暗部にうごめく私立探偵の動きに焦点を合わせ始める。
だましているつもりがだまされ、観ている者も、鮮やかに裏切られる。その意味で日本版「スティング」といった感じと言ったら、理解してもらえるだろうか。
物語前半の不自然、不可解なストーリー展開にはちゃんと意味があったのだ。
だから、観客はストーリーの読み取りをあきらめてはならない。もちろん観客の興味を作品から引き離さないための演出もしっかりと張りめぐらされている。その工夫の一つが大泉洋のコミカルな言動だ。
まったく、この作品は彼のキャラクターなしには成立しないだろう。他の役者ならば、あまりに不自然なお人よしとしてしか映らないに違いない。
この作品を心して観た方がよいと言ったのは、予備知識を持たないことに最大限の努力をすべきであるという意味である。
| 固定リンク
「映画の小窓」カテゴリの記事
- 映画「アーティスト」(2012.04.08)
- 映画「戦火の馬」(2012.03.25)
- 映画「はやぶさ 遥かなる帰還」(2012.02.22)
- 映画「ALWAYS三丁目の夕日’64」(2012.02.18)
- 映画「ロボジー」(2012.01.29)
コメント