Vis-a-vis「こども作文教室」 中・高学年コース9月講座
9月20日 16:00~18:00 定例講習
言葉の学習は尊敬語と謙譲語。これはかなりハイレベルの問題で苦戦していました。
作文ダッシュ①は「友だちとなかよくするヒケツ」。小学校の中・高学年となってくると友人とのつき合い方にも幅や変化が出てきて、少し大人の悩みも出てくるようです。
書きにくいことを書くことも、文章力を鍛えるための重要なステップです。
40字作文は「好きな時間」。
作文ダッシュ②は「野菜たちの性格」。
たとえば「じゃがいもとピーマン、どっちが真面目に見える?」ときいてみると、「じゃがいも」と答えた子がいました。理由は「掘り出されるまで、土の中でじっとしていたから」とのこと。これには、みんな納得。
じゃあ、みんなでいろいろな野菜の性格を考えてみようということで、作文を書いてみました。これが意外に大ヒット。時間がきてもまだ書き足らない様子でした。
| 固定リンク
「活動記録」カテゴリの記事
- 奈良市立登美ケ丘中学校 「面接の受け方」(3年生対象、講話と実習)(2023.12.06)
- 奈良市富雄第三小中学校「進路面接セミナー」(9年生対象、講話と実習)(2023.11.29)
- 生駒市立大瀬中学校 「マナー講習」(2年生対象、講話と実習)(2023.11.22)
- 宇陀市立榛原中学校 「マナー講習」(2年生対象、講話と実習)(2023.11.16)
- 奈良市立京西中学校 「マナー講習」(2年生対象、講話と実習)(2023.11.08)
コメント