Vis-a-vis「こども作文教室」 低学年コース3月講座
3月15日 10:00~12:00 定例講習
作文ダッシュの1本目は「なににみえるかな?」で、2本目は「どっちがたべたい?」。
「なににみえるかな?」は、昨日の中高学年コースと同じ設定なのですが、このコースでは実際に抽象的な図案をもとにして絵を書かせることから入りました。やはり低学年の場合は目に見えるものとしてイメージを定着させてから、文章化した方がよいという判断をしたからです。
結果は大成功。みんな鉛筆を持つ手が真っ黒になるまで熱心に書きこんで、その後の文章化もすばやく、しかもドラマチックに書き上げることができていました。
2本目の「どっちがたべたい?」は、おいしそうなお弁当の写真を2種類見せて、どっちが食べたいか? それはなぜか? どんなところで、どんなふうに食べたいかなどを、自由に書かせました。
こちらも、体験受講者のお子さんまでが、10分で2枚を書き上げてしまうほどに、力が入っていました。
| 固定リンク
「活動記録」カテゴリの記事
- 奈良市立登美ケ丘中学校 「面接の受け方」(3年生対象、講話と実習)(2023.12.06)
- 奈良市富雄第三小中学校「進路面接セミナー」(9年生対象、講話と実習)(2023.11.29)
- 生駒市立大瀬中学校 「マナー講習」(2年生対象、講話と実習)(2023.11.22)
- 宇陀市立榛原中学校 「マナー講習」(2年生対象、講話と実習)(2023.11.16)
- 奈良市立京西中学校 「マナー講習」(2年生対象、講話と実習)(2023.11.08)
コメント