「HAMAYAの福袋」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月27日 13:20~15:10 受講者 75名
面接官側の心理を解説しながら、マナーと応答の全体実習を行い、しめくくりとして模擬面接をいたしました。
生徒代表として模擬面接をうけてくれた皆さんも真剣な表情そのもので、学校全体としての意識の高さを実感しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おでんじゃあるまいし、毎度「袋もの」のネタで申し訳ない。
この不景気のご時世、今年は福袋を両手にぶら下げた人はあまり見かけなかったような気がする。ところが僕は、この正月に福袋を三つも買ってしまった。まことに能天気な話だ。
aramisは、以前にかみさんからプレゼントされて以来、よくわかりもせずに利用している。
そこの福袋。5,000円也。お店のお姉さまから「8,000円相当のお品が入ってございます」と言われたものだから、つい財布の紐がゆるんでしまった。
でも、どうなんだろう…。左からバスタオル、オードトアレ、汗止め、前にボディーソープとリップクリームという顔ぶれ。
中でも、ホテルの歯磨きチューブのようなものに入っているボディーソープで、どうやって体洗うんだろう? 理解不能である。
唯一心の慰めは、一番後ろのゴールドの紙袋。ロゴがおしゃれ。それだけ。
中身は虚ろだけど、外側は立派というお話。まるでちょうちんみたいではないか。
おっと、ちょうちんといえば、おでんに付き物でしたな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このタイトルに、「福」の字が二つもあるところからして、いかにもめでたいじゃないですか。
そして、2,100円という手ごろな価格も魅力。
こっちは、ン万円もする福袋を買うお金も勇気も持ち合わせちゃいない。食料品の福袋ならまず当たり外れはなしというのが、僕の持論。
見よ、この陣容。僕の大好きなラスクに、懐かしいソース瓶みたいなものに入っているアイスコーヒーが2本。その右には簡易ドリップ式のコーヒーパックのセット。左に目を移せば、アーモンド・ラ・テ…って、これ、どんな味がするんだろう? そしてドン尻に控えしは、「こだわり家族のこだわり卵で作ったバウムクーヘン」っていう長ったらしい名前の一品。こんな家族とは付き合いたくないが、なーに、食べる分にはよろしい。
そして、パウンドケーキとミニアイスの優待券が、さらに花を添える。
この楽しさが、もうすでに「福」なんだよなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
謹賀新年。
元旦の朝は、やはり年賀状を読む楽しさがある。
思わぬ人からの便りがあったり、しばらく連絡が途絶えていた者からの転居報告を兼ねた挨拶があったりと、小さな驚きが楽しい。
同輩からの賀状の何枚かには、重篤な病を乗り越えた旨の報告もあった。それを誇らしげにというか、笑い話風に書き飛ばしているところが、いかにもそいつららしい。
「最近、ブログの更新が止まっている」
というご指摘も、かなりあった。
それだけ、このブログを楽しみにしてくれている人がいるのだなと、あらためて感謝する次第だ。
今年は、更新が滞らぬよういたさねば。
来訪者の方々の、ご多幸とご健康を祈念申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント