« 「えべっさんとラーメン」 | トップページ | お金のないときの連休の過ごし方 »

「NINE」

この作品を、ある映画監督の再生物語として片づけてしまうには、あまりにもったいない。
単純なようでいて、入り組んだエピソードの数々。それにモノクロ画面の妙、照明の巧みさが折り重なっていく。
フェリーニの香りがし、トリュフォーの「アメリカの夜」も思い起こさせた。

しかし、それらと一線を画すのは、本作がミュージカルであるということ。
ミュージカルと言えば、フレッド・アステアやジーン・ケリーの昔から、舞踏の場面を競って三次元化させることを競っていた。
今は、違う。

ロブ・マーシャル監督は、「シカゴ」でも舞台のような二次元化をあえて試みようとした。今回はそれをさらに進化させたと言える。実はマイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」でも同様の試みがされていると、私には感じられてならない。

それはともかく、ミュージカルにリアリズムを求めようとする現代の志向が、そうさせるのだろうか。つまり、ダンスシーンを登場人物の内面的思索の具象化であると位置付けたいのか。

いや、むしろバーチャルと現実の見分けが困難な観客に対しての配慮からなのか。
考えさせられる作品であることには違いない。

|

« 「えべっさんとラーメン」 | トップページ | お金のないときの連休の過ごし方 »

映画の小窓」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「NINE」:

« 「えべっさんとラーメン」 | トップページ | お金のないときの連休の過ごし方 »